Yoga is the lifestyle.
■ヨガとピラティスの違いと共通点
ヨガとピラティス、どちらも健康に良いというイメージがあり、似ているとよく言われますが、実際はどうなのでしょうか?
それぞれの違いと共通点をまとめ、最後にピラティスについて詳しく解説します。
ヨガとピラティスの違い
呼吸法
大きな違いは呼吸法です。
ヨガでは、流派や種類、動きによって胸式呼吸と腹式呼吸を使い分けますが、ピラティスでは全て胸式呼吸で行います。
・胸式呼吸(激しい動きの時に適する。やる気、リフレッシュ効果)
・腹式呼吸(リラックスする時に適する。緊張を解く)
ヨガの多くのプラクティスでは、腹式呼吸をすることによって、体をリラックスさせて柔軟性を高め、ポーズを取りやすくします。
筋肉による力だけではなく、体をゆるめるからこそ、安定して気持ちよくポーズが取れるのです。
半面、動きが激しい種類のヨガでは、胸式呼吸をして筋肉を緊張させて活発に動けるようにします。
一方、ピラティスは一貫して胸式呼吸で行いますが、それはピラティスが体幹を鍛えることに特化したエクササイズだからです。
常にお腹に力を入れることによって、腰を守りながらエクササイズします。
柔軟性
ヨガでは体が柔軟であればあるだけ良いとされ、柔軟性が必要とされるポーズが多くありますが、ピラティスはそこまで柔軟性は必要ありません。
ただ、どの運動にも言えますが、運動の基本は筋力・バランス力・柔軟性ですから、ピラティスをやるにも、最低限の柔軟性はあったほうが良いでしょう。
精神面
ヨガは古代インドに発祥し、その宗教観に基づいた修行によって悟りをひらくことを目的としています。
そのためヨガでは、身体的なエクササイズのみにとどまらず、インドの宗教観や哲学による精神的な鍛錬も目的にしています。
一方で20世紀に開発されたリハビリ運動であるピラティスは、体を整え、改善させることのみを目的としていると言えます。
↓ ヨガ・ピラティスを体験したいなら、店舗数が多い「LAVA」か「カルド」がオススメ。
メインはヨガレッスンですが、ほとんどの店舗でピラティスレッスンも開催しています。敷居が低いので、体の固さや年齢を気にすることなくヨガを楽しめます。
ヨガとピラティスの共通点
体幹が鍛えられる
ヨガとピラティスは、どちらも身体の深層にあるインナーマッスルを使うので、体幹が鍛えられます。
体幹を鍛えることで、筋力・バランス力が向上し、猫背・反り腰を改善するので姿勢の矯正にもなります。
自分の身体を意識する
ヨガもピラティスも、動きと呼吸を連動させて、自分自身に集中します。
いままで知っていると思っていた自分の体でも、ヨガやピラティスをやってみて初めて気付くことがあるかもしれません。
「背骨ってこんな動きができるのか!」「骨盤のゆがみに気付けた!」「ここに小さな筋肉がある事が分かった!」
そうやって自分の体を意識し、ケアして、適度に鍛えてあげれば、体もよろこんでより良く変化していくはずです。
■ピラティスって何?
ピラティスは、1920年代の第一次世界大戦時に、ドイツ人ジョセフ・H・ピラティス氏が、負傷した兵士のリハビリのために開発した運動です。
当時は、リハビリ運動として体の機能回復を目的としていましたが、現在では、ケガや病気のリハビリのみでなく、プロポーション維持や姿勢改善、またはリフレッシュのためのメソッドとして行われています。
ピラティスでは、背骨と骨盤の動きに重点をおきます。
背骨と骨盤に意識を向けてゆっくりした動きをすることにより、お腹周りの深層筋や肩甲骨周りのインナーマッスルを鍛え体幹部を強化します。
そして、動きに胸式呼吸を連動させて交感神経を活性化するので、体だけではなく気持ちも元気にリフレッシュできます。
ピラティスはゆっくりした動きで地味な運動ですが、1時間ほどやると、かなりスッキリ感がありますよ。
ピラティスの効果
リハビリ運動として開発されたメソッドなので、ケガのリハビリ中の人や、病後回復期で体力を付けたい人には、無理なく体力をつけられる運動として効果が実感できるはずです。
解剖学を基にしているので、筋肉や骨に負担のかからない動きでインナーマッスルを鍛えることができるのです。
また、ピラティスは、背骨と骨盤を動かして体幹を鍛えるので、姿勢が良くなります。
姿勢が悪い人は、背骨と骨盤が歪んでいて、猫背や反り腰になっていることが多いのですが、ピラティスでは、体幹を使う動きによって、背骨と骨盤が正しい位置に戻るよう筋肉を鍛えていきます。
ピラティスで使う胸式呼吸は、筋肉を動きやすくして強化するエクササイズに向いた呼吸法です。
鼻から吸って、胸(肺)を大きくふくらませ、口から細く長く吐くを繰り返します。
胸式呼吸をすることで交感神経が活性化され、やる気、活発さが出てきます。